fc2ブログ

改装を始めています(*^_^*)

先ほど帰宅いたしました★
年末に向け、職員室だった部屋を
もう一つの遊び場にし、
今まで以上に子供たちが楽しく安全に
過ごせるように改装を考えておりました。

そこで今日は、当園のペンタっ子の
お父さんが改装のお手伝いをしてくれました!!
しかも、材料を買いに行くところから
一緒に同行してくれたのです!(^^)!
今日は、園の中を少々と玄関の壁に
掲示板を作る作業を、園長と、
○君パパが一緒に行って下さいました★
玄関の掲示板は完成致しました!!(^O^)
園内の改装は、大きな改装では
ないのですが、大事なペンタっ子
たちもいるので、ほんの少しずつ
ゆっくり、なるべく埃が出ないように
○君パパが工夫をしてくださり、時間を
かけての工事となりました。
そして、機械はあまり使っていませんでした。
私の勝手な憶測ですが、
きっと、子供たちに機械音が良くないと思い
手作業で出来ることは手作業で行って
くれたのだと思います。
ですので、朝から始まった作業でしたが
かなり時間がかかってしまい・・・ (笑)
ご迷惑をおかけしました・・・
そして、本当にありがとうございました。
ペンタゴンをより良い保育園へとする為
だけに、時間を割いていただき、
力を貸して頂いけたこと、
そして、何よりその気持ちが私達にとって、
とても嬉しかったです。
私達が大切にしているペンタゴンが
今まで以上大切な、
大切な場所となりました。
一生の大切な思い出ですね(*^_^*)
今日、○君はペンタゴンにお泊りしています。
○君パパとママが帰宅した後で、
ペンタっ子たち
「○くんのパパすごいね!!(^O^)」
っといわれ、○君は
喜んでおりました★
そして、○君ママはお腹に赤ちゃんが
いる中で朝から
改装に同行してくれて、
ペンタっ子達と一緒に遊んだり
してくれたんです!!
ありがとうございました。

そして今日は見学もありました!!
実は同じマンションに住んでいる
方なんです!(^^)!
火曜日が初登園となります★
新しくペンタっ子が
加わります★
私も今からワクワク楽しみです(^^)v

それこそ、見学のとき、○君パパ
改装も中断して外で待っていて
くれました。
気を使ってくれたのです。
見学終了後、ペンタっ子達は、
公園に行き今日も沢山遊びました!!
ペンタっ子が公園に行って
一生懸命遊んでいるとき、
○君パパと園長は一生懸命
作業を行っていました(*^_^*)

私は今日も、人の暖かさをもの凄く
感じることが出来、とても幸せいっぱいの
心地よく楽しい一日でした。

どんどん良くなっていく園で
一日一日と大切な幼児期を
ペンタっ子達が、
一人ひとり幸せいっぱい
で、たのしい保育園生活
が送れるように
願っています(*^_^*)

まだ年末に向け改装が少々
残っております。
新年を迎えるときには
ペンタっ子達を
「あっ」と驚かせたいですね♪
改装をして、より良くなった
保育園に来た時の
喜ぶペンタっ子達の
顔を見るのが本当に
今一番の楽しみです!!

それではおやすみなさい★


スポンサーサイト



今、帰ってきました(*^_^*)

今帰ってきました!!
今日も楽しかったです★
ペンタっ子達は公園に行って
身体を使って遊び、
砂遊びもして砂だらけになり帰ってきました!!
砂をほろい、手を洗います★
「小さい子から順番に洗うんですよ~」
「は~い」
ペンタっ子お姉さん、お兄さんは
手を上にあげて待っててくれます(*^_^*)
いつもありがとう★

昨日は、新規の一時保育のお友達が
来てくれました!!
ちょっとだけ手が不自由な、お友達でした。
「以前、違う保育園に預けたら、断られた」
とのことでした。
なぜでしょう・・・
一人でトイレにも行けて、
お話も出来て、
皆と同じく遊べて
一体何の理由で断るのでしょうか?
私、一晩考えてみました。
当園のペンタっ子達が、その子と一緒に
楽しく遊んでる姿を見せてあげたいわ♪
っと思いました。
私達、ペンタっ子達に何の説明もしませんでした。
ペンタっ子達は、それでも手の事を
何も聞きませんでした。
私にも、ほかの職員にも何も聞かず、
ただ一緒に遊ぶのです。
子供は、楽しく遊べたら
何も気に留めないのです。
正直、誰かは何かを聞いてくるだろうなぁ。
っと思っていました。
でも、そんなことを考えていた私を
よそに、子供たちが遊ぶ姿を見て心から
「これが普通」
と思いました。

ペンタっ子達、
あなた達は
本当に素直な子だから
これからもそのまま
美しくいてください。
私にとって、あなた達は
私の誇りです。


日曜日の保育園

日曜日なので今日は、まったり
過ごしていました(^O^)
ペンタっ子も日曜日は少なめです(^^)v
今日は、お花を折り紙でつくりました(*^_^*)
お花を初めて作った子もいましたが
ちゃんと、作り方を教えると
頑張ってくれましたよ♪
持ち帰えるので、
見たときは、沢山褒めてあげて下さい!!

そして、今日は私の失敗を書きます。
当園は、保護者の方に隠し事はしません。

この前入園した女の子は、
ウンチをしたかった
のですが、
便秘気味なのでトイレに
何度行っても出なくて・・・
しばらくしても
でないので
ウンチが引っ込んじゃった
んだな~と思い
「また出そうなとき、近くにいる先生に
、ウンチって
教えてね」っと行って
他の園児の清算を行って
その子のもとへ戻ると
大泣きしながら
「せんせい!!!来ないから出ちゃった
んだからね!!!」
ともの凄く怒られてしまいました・・・
他の先生にはウンチとまだ言えなかった
のです・・・
それほど、まだ不安もあり、
緊張しているのです。

本当にごめんね(>_<)
私にしか言えなかったのに、
私が側から離れてしまったせいで
嫌な思いをさせてしまいました。
本当にごめんなさい。

子供は、慣れない場所で
まずは誰か一人だけ安心できる人
を探すのです。
それがその子にとって私だったのに・・・
本当に反省です。

当園は色々な職員がおります。
それは、色々な子供たちが
いるからです。
初めての場所で、まずは一人でも
安心できる人を見つけやすく
するためにです。
これが全て似たり寄ったりの
性格で、似たり寄ったりの
年齢だと自分に合う合わない
ではなく、仕方なく
子供が合わせてしまうように
なるのをさけるためです。
ですから、当園は60歳の
おばあちゃん的先生から、
40代の先生、30代
20代、そして、男の職員
もいるのです。
男の子は、やはり体力も
ものすごくあります。
ですから、男の先生が
くると、体を思う存分に使い
チャンバラをしたりして
おもいっきり遊びます。
ですので、もの凄く
男の子から人気があります。
おばあちゃんが近くにいて育った
子供は、やはりおばあちゃん先生が
落ち着くのか、おばあちゃん先生
に甘えております。
このようになんとなく、
みんなまずは、安心できる
大好きになれる先生を見つけるのです。
そして、思う存分甘え、先生との
信頼関係を築きあげていくのです。
それが出来たとき、
違う先生とも徐々に信頼関係を
築いていくのだと思います。
ですから職員にはいつも、
「あなたの個性を最大限に生かした
仕事をしてください。
そしたら自然と、あなたを頼って来てくれる
子が必ずできるのです。そしてあなたが
出来ることは惜しみなくやってくださいね。」
っと言ってます。

そう指導しているにも関わらず・・・
私は、私を頼っていた子に
ウンチをもらさせてしまったなんて・・・
本当に申し訳ないです。

あした、必ずあなたが登園してくる
時間に先生行くからね!!
そして慣れるまでは一緒に
私がトイレにいくからね!!
安心してペンタゴンにきてね♪







今日の出来事(*^_^*)

今日も一日あっという間に終わって
しまいました(^^)
子供たちと一緒にいると
時間が過ぎるのが本当に
早いのです★
子育てをしていたら、
時間が経つのはあっという間で、
気づくと、子供は大人になっている
と言われますが、
私たちの場合は、どうなんでしょう?
気づいたらもう50年とか
あっという間に過ぎていそうです(^^)
それでも、全然いいです(^^)v★
だって毎日本当に楽しいんですもの(^O^)

10月って去年も忙しかった記憶が
あります♪
先月はのんびりしていたんですが
10月に入って急にですね★
今日も見学が立て続けにありました。
昨日は、時間が重なってしまい
ペンタっ子達も先生が見学で
2人取られてしまうと
チョッピリ怒り気味だったので、
やはり見学とはいえ、
今現在のペンタっ子達
の事を考えると、一組ずつの見学が
望ましいと思い、これからは
見学時間が重ならないように
していくことに致しました。
その為、今日一組の見学を
お断りしてしまいました・・・
どう考えても見学が重なって
しまう時間帯だったので・・・
お断りしてしまった方には
申し訳ございませんでした・・・
また都合の良い日があれば
ご連絡ください。

今日は、午前中にいつも通り
幼児は、リズム体操、バランス遊び、
乳児は、ベビーマッサージを
行い、お昼ご飯後、絵本の読み聞かせ
を行いました。
今日の絵本は、お散歩がテーマの絵本
だったので、絵本を読み聞かせた後、
みんなお散歩に行きたくてウズウズ
でした (笑)
時間的にはいつもより早かったのですが
お散歩に行きました!!
今9条通りが工事中なのです・・・
工事の方に「こっちを通ってね」
と言われたペンタっ子達は、
「はーい!!(^O^)」
そして、ちゃんと列を崩さず渡りました。
誇らしいです!!
公園で思いっきり遊びました。
そして工作で使う落ち葉を拾って
帰りました★
再び工事現場に近づくと、
ペンタっ子達は、大きな声で
「こんにちは!!(^O^)」
「こんにちは」を言おうねって
言ってないのに、自ら進んで挨拶を
するなんて~♪
またまた誇らしい!!
私も嬉しかったです(^^)v
ペンタっ子達が、工事の方に褒めれて、
嬉しさ倍増でした!!
園に戻ってからは、お絵かきをしました!!
みんなの芸術的な作品を見ると
元気が湧いてきます★

沢山明日もあそぼうネ!!
sakuhinn.jpg


今日の出来事(*^_^*)

今日も新しいお友達が増えました(^O^)
最初泣いてしまったそうです・・・
私たちが保育園に行ったときは
もう泣いては、いませんでした(^^)v
それでもまだ緊張が取れない様子でした (笑)
その後お散歩に行ったとき、
ものすごく楽しんでくれたようで、
一緒に同行していた保育士が
もう、大丈夫ですよって報告して
くれました★
私も、ほっとしました★
保育園に初めて来て、
何か一つでも心から楽しめた
事があったなら、初めての
登園成功ですね(^^)v
これからゆっくりのんびり
慣れていこうね(*^_^*)
あなたなら、きっと
大丈夫よっ♪

そして、今日は見学も
ありました。
見学の時ってなぜか
ペンタっ子達の落ち着きが
無くなります・・・笑
パパとママから離れて
保育園に来ている子にとって
先生はパパやママの
大事な代わりなのですね★
いつも先生は、私と僕と
、お話してるのに・・・
見学がくると見学にきた
お父さん、お母さんと
お話をしてて・・・
なんかつまんない・・・
って感覚なんです (笑)
他にも職員はいるのに、
見学に来てその対応を
している先生の
気を引きたくて仕方なく
なるのです (笑)
今日は、一組の見学が終わり、
そのあとで、
二組同時ぐらいで
見学が重なってしまったので
余計にそれが多く見受けられました。

見学はとても大事なのですが、
子供たちが気になってしまって
どうしようもなくなってしまいます・・・(笑)
子供には「見学」は分からないのです。
ただ、大事な先生が知らない人と
楽しく話してる・・・
という感じで、とにかく
「せんせぇ~~」
と呼び続けるのです (笑)
それで他の職員が「なあに?」
と聞いたって、
「僕、あっちの先生呼んでるの!!」
って怒るんですよっ (笑)
そこで、見学の内容は職員みんな
が説明出来るので私は、ちょっと
失礼させていただき、
子供たちのもとへ・・・(^^)
すると、最初は満足してくれて
いたのですが、
やはり見学の方の先生が気になる
ようでした (笑)
そんな感じで今日はバタバタと
した感じであり、
わざわざ、見学をしに来てくださったのに、
申し訳なかったと反省しています。
見学が終わると、子供たち
ニコニコ!(^^)!
見学の方にバイバイするのを
待っていたかのように、
「バイバイ!!ば~いば~い(^^)v」
元気いっぱいのバイバイでした・・・
おいおい、って感じですね (笑)
とっても素直なペンタっ子の
姿を見てもらって良かったね (笑)
思い出すと今でも笑っちゃいます アハハ(^O^)
自然体でバッチリ!!
これでいいのよ~★
見学は、自然な姿を見てもらいたいと
いつも思っています(^^)v
入園を考えてる方は、是非ペンタっ子の姿を
見に来てほしいです!!

また明日もいっぱい遊ぼう★

036.jpg
029.jpg








タヌキをつくりました(*^_^*)

今日初めての登園のお友達がいました!!
初めてで緊張したんだね(^^)v
登園してすぐはお話もしてくれませんでした (笑)
でもずっと近くには居てくれました(*^_^*)
少し慣れてきたのかな~って思ったのが、
職員の近くに黙って座っていたのが
少し歩いて園内の様子を見ていたり、
お友達が遊んでいる姿をみて
笑っていたりしていたので、
少し慣れてきたのでは?と思いました(^O^)
そこで、園長が「何すき??」
と聞きました。
すると「タヌキ」
と言いました。
近くにいたペンタっ子が
「タヌキつくればいいんじゃない?!(^^)!」
っと言ったのです!!
もう~ほんとにどうでしょう???
当園のペンタっ子優しいでしょ???
初めて登園してきたお友達が
不安そうにしていることが
分かったんです!!
ペンタっ子の優しさに
職員みんなで喜びました★
すぐに、タヌキを作る準備をして
みんなでつくりました♪
初めての登園だった子も
工作をきっかけに無理せず
皆の中に入っていきました(*^_^*)
初めての登園に不安を抱えてる子には
無理に早く「きっかけ」を作るより
その子が慣れてきたときの
「きっかけ」が今後の保育園生活
自然に馴染めるのではないでしょうか?
慣れない場所での不安いっぱいの
生活、少しでも
ストレスが子供にかからないように
一人ひとりの方法を考えていきたい
です。
初めて登園したお友達はその後
「せんせ~おしっこ」
ちゃんと初めてのトイレで
おしっこ出来ました★
一回目は緊張したのか
出なかったけどね (笑)
良くがんばりましたねっ(^^)v
そして沢山お話もしてくれました!
私達職員もお友達もみんな
嬉しかったよ!!
ありがとう(*^_^*)
「タヌキをつくればいいんじゃない?」
っと言ってくれた子の初めての
登園だった日の事を、ふと思い出しました。
あなたも、不安な顔で登園してきたね・・・(*^_^*)
その時、優しく声をかけてくれた
お友達の事を思い出したんだろうね♪
自然と笑顔になってる私です (笑)

また明日いっぱいお話しようね★
そしていっぱい遊ぼう(^O^)
ペンタっ子!!だ~いすき!!
005 (3)


日々ペンタゴンは成長し続けます!!

久々に、少々時間をつくり
娘とお出かけに行きました(^O^)
最近は、室内の色々な子供の遊び場が
ありますよね!!
子供の楽しむ笑顔が見れて
喜ぶ姿を見れるだけで
嬉しく、楽しいので時間を
つくり連れて行くのですが、
今日はまだ行ったことがない
遊び場へ行ってみました!!

するとそこは、娘が大好きなものが
沢山あり入口からテンションマックス!! (笑)
色々なプランがあり、初めてだった
こともあり、一応全て出来るもの
にしました★
そしてお金を払い終わり、さあ!遊ぼうと
したところで、店員さんに
「うちは、時間制なんで今入ると
本来は一時間遊べるんですが、
30分しかあそべないですから。」
と言われ・・・
それでも娘はもう遊べると
思い中へ入ってしまっているし、
30分でもいいか~(^O^)
と思い、「わかりました」
と返事をし、私も中へ入ると、
「あと~、最後の○○は予約が入って
いるので一度時間になったら、
外へ出て、買い物などで時間を
つぶしてまた○○時にいらして
くれると出来ますので」
と言われ・・・
私の心の中は、なんだそれ??!!
と少々イライラしてしまいました。 (笑)
でも、娘はもうすでに遊んでいるし、
一番の楽しみは、最後の○○な
訳だし・・・(;_;)
私も行く前に、そこの遊び場の
システムを調べておけば良かった・・・
と反省しつつも、
「なぜ、お金お払う前にいわないんですか?」
とついつい言ってしまった訳です。
すると「すみません。でも決まって
いることなんで、その様にしてください」
とあっけなく・・・
そこに責任者のような方が来て、
「どうされました?」と聞かれ
内容を説明すると
何度も謝られ・・・
そんな私怒ってないですよ (笑)
みたいな感じの出来事があったわけです。
でも、私も同じような職業なわけだから、
とても考えさせられました。
説明の順番、順序ってとても大切だと。
毎日同じ職場で毎日同じ仕事をする
と、自分自身は簡単に理解出来ていて
当たり前のことが、実は初めての
人には解らないことがたくさんあって・・・
そして経営者は臨機応変な対応が
出来ても従業員は決められた
システムを決めれれた中でこなすことが
精一杯であったり・・・
私自身も考えさせられました。
ですから、当園をご利用して下さっている
方々、少しでも
疑問に感じたことなどは
遠慮なく申し付けてください!!
その声がより良い保育園へと
成長出来ることに繋がるのだとおもいます。
より良い保育園へと日々改善し成長していける
ことが一生の課題で目標です。
人と人とが繋がり合う職業を
選んだ限り、何年経っても
何十年経っても、人の声を大切に
していきたいと心から思っております。
そして、ぬくもりのある温かい保育園で
ありたく思います。
これからも、保育園ペンタゴンを
宜しくお願い致します!!
最後に可愛い寝顔で失礼させていただきます(*^_^*)
癒されますね♪
ペンタっ子♪また明日も沢山遊ぼうね★
013.jpg



ビーズ遊び★


キラキラしたビーズは
男の子も女の子もペンタっ子達
は大好きです!!
でも、子供たちにとっては、
もの凄く、もの凄く疲れる遊びの
一つであります。
細い糸に一つひとつ無言で
ビーズを通していきます (笑)
普段の工作では、お話をしながら
行っていても、ビーズは無言 (笑)
それだけ、集中しているのですね(^^)v
ビーズ遊びは、忍耐と集中力です。
自分の目標までの長さになると
ビーズに負けないキラキラした
笑顔で「できたよ~★★ 見て!(^O^)」
と喜んで見せてくれます(*^_^*)

そしてまた一つ宝物が増えるのです。

手に汗いっぱいにして、
頭をアッつくさせながら頑張って
作ったものだからですね♪

「もう一つつくる?」
と聞くと大概
「やだ~疲れたもん(^^)v」
と言います (笑)
今度またつくろうね(*^_^*)
この次作ったときは、
ビーズが一つ二つと増えていると
いいな~♪
自分のペースで、楽しく頑張れペンタっ子!!
003 (3)

絵本の読み聞かせ♪

ペンタっ子が大好き絵本の読み聞かせの写真をアップ
致します!!
当園は、大体ですが、
ご飯の時間の前と
寝る前に絵本の時間があります(^O^)
皆、楽しみなんですよ★
真剣に聞いてくれるので
とっても嬉しいです!!
でも、わたし最初のころは、
子供の絵本を読むのがとても
苦手でした。。。
「ひらがな」しか書いてないのが
どうしても読みづらくて。。。笑
でも、ペンタっ子たちは絵本が本当に
大好きだし、子供にとって絵本は
すごく大切なものであることも
知ってはいたので、
絵本の読み聞かせの講演会に
何度も参加しました (笑)
少しは、上手になるんではないかと
思ってあちこち行きました (笑)
しかも、職員には内緒で
こっそりと行ってました (笑)
でも、読み聞かせの講演会などに
参加していると、
なぜ絵本が大切なのかが分かって
きました★
絵本って色々な世界観があり、
子供たちがまだ体験したことのない世界が
沢山あるのです。
そして、想像を働かせることが出来るのです★
その、想像がときには、相手の立場となって
考えることが出来たりするのです★
優しさや、楽しさ、愉快さ、
時には、哀れさを感じたり、
寂しさや、怒り、などなどを、
絵本から感じ、「人を思いやる気持ち」
へ繋がっていくのだと思います。
そのためには、読み手が
しっかり、子供が絵本の世界へ
入れるようにしなくてはなりません。
だから私も日々読み聞かせの
勉強をして、子供たちと一緒に
絵本の世界へ入り、子供達と一緒に
共有し、一緒に感動や感情を
分かち合いたいです。

人を思いやる気持ち

一番難しくて一番大切なことを・・・(*^_^*)

ペンタっ子ベビーも毎日読み聞かせは
行います★
でも嫌がったらすぐに止めます。
絵本は居心地が良くなるものでなきゃ
いけないと、私は考えます。
きっとですが、保育士と子供が一番最初に
分かり合えるものは絵本から生まれて
くると言っても過言では
ないのではないかと、思うからです。
大好きなパパやママから離れてる不安な時間を
保育士の腕の中で抱かれ、
「心地よいリズムで絵本を読む」
それで眠りにつけた時から
子供と保育士の関係がスタート出来るのだと思い
絵本の時間は私にとって本当に大切な時間です(^^)v
ehonn.jpg


ペンタっ子べビー♪(^O^)

ペンタっ子ベビーの癒される写真です★
赤ちゃんは赤ちゃんグループでお遊びです!!
当園は、赤ちゃんだと
大きい子とは、一緒に遊べないので
赤ちゃんグループで
わらべうた遊びや、ベビーマッサージ、
絵本、語りかけ遊び、ゆらゆらストレッチ
などなどを行っております。
だいたい、遊びながらウトウトと
眠りについてしまうのです(*^。^*)
癒されます(^^)v
赤ちゃんは、写真を撮影するのが大変です (笑)
沢山気になるものがあるんだよね♪
好奇心いっぱいで頼もしいです★
ペンタっ子ベビーすくすく育て!!(^O^)
004.jpg

09 | 2013/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

ペンタゴン

Author:ペンタゴン
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ペンタっ子のカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR